こんにちは。
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。
今年も皆さんのお役に立てるような情報を発信していきますので、よろしくお願いいたします。
さて、1月を過ぎ年度末に向けて動き出している方も多いのではないでしょうか。私自身、今の仕事を頑張っていくことと共に、これからの仕事の可能性をより広げていく方法を模索していこうと決めています。
そんな中、去年からよく聞かれるようになった副業の解禁についての記事を見つけたので紹介します。
アサヒビール 副業を認める
ビール大手のアサヒビールは、5年以上の勤務経験がある社員を対象に副業を認めることになったとのことです。副業を通し、社員がさまざまな能力を身に付けることが狙いです。届け出を審査したうえで本業に支障のない範囲での副業を認めるとのことです。
ただし、認める副業は中小企業診断士などの資格を活用したコンサルティングなどを行う場合や専門知識を活かしたセミナーの講師や塾の開業などであり、企業と労働契約を結ぶような副業は不可とされています。
副業で専門知識を高めたり人脈を広げることで、会社の仕事へも活かして欲しいとの狙いもあり、企業が副業を認めるメリットも多いと言えます。
様々な業界で副業解禁
アサヒビールの副業解禁の記事にもあったとおり、経団連が大企業など276社を対象に行った調査では、副業や兼業を認めている企業はおよそ17%にとどまっているとのことですが、年々増える傾向にあります。
働き改革により、長時間労働が是正され、残業禁止などの仕事に費やす時間が短くなり、自由に出来る時間が増える傾向にあります。
その一方、それまで残業代でまかなっていた賃金が減ることで、副業で収入補填を考える人が増えていることは自然な流れといえます。また、副業・兼業を希望する理由としてスキルアップや人脈構築など、今現在の生活だけでなく先を見通した考えを持つ人も増えています。
さいごに
副業解禁している会社はまだ少ないものの、これからどんどん増えていくのではないかと感じました。
本業を頑張ることはもちろん、収入の柱が増えることやスキルアップ、人脈構築など人生を充実させていく手段としても、副業を視野に入れてみてはどうでしょうか。
出典
総合人材サービスランスタッドHP「時代は副業解禁へ」
https://www.randstad.co.jp/careerhub/work/20180215.html
みずほ総合研究所「副業・兼業の広がりの可能性」
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp181015.pdf
㈱Life Design Works伊東のブログ
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。 時事ネタの情報をお届けします。 経済、ニュース、話題になっているトピックなどさまざまなジャンルを発信します。 地球人最強の「あの人」に似てます(笑) よろしくお願いいたします。
0コメント