会社ではなく自分で働く場を見つける!その場を作る人々
こんにちは。
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。
もうすぐ12月。そろそろ人事異動の時期という方も多いのではないでしょうか。
私の周りでも、異動が決まった友人が何人かいます。
会社で働く上で異動を伴うということは起こりうることです。しかし、働く場所の選択という意味ではどうなのでしょうか。生活、大きく見るとその先の人生設計にも大きく影響を与えると私は思います。
今回は、そんな考えるきっかけになった記事を紹介します。
どこでも働ける!ネットを通じての仕事の発注サービス
ランサーズ(東京・渋谷)では「個人と企業をネットで繋ぐ懸け橋になろう」という想いから、企業がネットを通じて個人に仕事を発注するサービスを始めました。当初は依頼は1日に1~2件ほどしかなく、売上高も月に10万円ほどしかありませんでした。
そんな状況が変わったのは、3.11の震災でした。被災し、しばらくは家族と離れられないと感じた人が、自宅で働ける方法を探し出したのです。
今では多くの人が利用するサービスとなっており、現在は企業向けにランサーズに登録している人のスキルなどネットで検索し、仕事をすぐに依頼出来るサービスを始めています。
働き方の多様化の後押し・ギグエコノミーとは?
ギグ・エコノミーという言葉をご存知でしょうか。
もともとギグ(gig)という言葉は、ライブハウスでの短いセッションや、クラブでの一度限りの演奏のことを言います。
その言葉から転じ、ギグ・エコノミーとはネットを通じて単発の仕事を受発注する就労形態を指しています。世界中で活発な広まりを見せており、米ウーバーテクノロジーズに代表されるプラットフォームは、日本でも広がっています。
この働き方の特徴に、在宅勤務で働けるということがあります。
小さな子供を育てていて自宅から出にくい女性、介護など自宅から離れることが出来ない人などがネットを通じて仕事を得ることで、好きな時間に好きな分働くことが出来ます。
さいごに
まだメジャーとは言いがたい働き方ですが、これからより求められていくのではと感じました。従来のように会社に勤めるだけでなく、自分の人生設計によりあった働き方が増えていくのはとてもいいいことです。同時に、自分が何を大事にしていくか、考えることも大事であると感じました。
出典
日経新聞『会社じゃなくネットで働く 仕掛け人たちの転機』
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49325630S9A900C1EE1000/?n_cid=DSREA001
PLESIDENT Online「希望者が多くても在宅勤務が普及しない理由」
https://president.jp/articles/-/22202
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
㈱Life Design Works伊東のブログ
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。 時事ネタの情報をお届けします。 経済、ニュース、話題になっているトピックなどさまざまなジャンルを発信します。 地球人最強の「あの人」に似てます(笑) よろしくお願いいたします。
0コメント