健康管理することで節税もできる!
こんにちは。
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。
コロナの大流行で、改めて健康の大切さについて痛感した方は多いのではないでしょうか?人生100年時代と言われている現在、元気に楽しく過ごす為にも健康でいることはとても大切であると言えます。
そんな中で、健康維持と節税が同時に出来る制度を記事で見たので紹介します。
病院に行かない人ほどお得に!「セルフメディケーション税制とは」
セルフメディケーション税制は「軽い症状なら市販薬で対処している」「定期検診や予防接種をちゃんと受けて、自主的に健康管理をしている」という人を対象にした制度になっています。
仕事に家事に忙しい人ほど、ドラッグストアなどで買える市販薬でなんとか対処しがちかと思いますが、セルフメディケーション税制はそういった医師の処方箋なしに買える市販薬が対象となります。
対象となる医薬品は厚生労働省のホームページや日本OTC医薬品協会ホームページから検索ができるので、まずは自分の購入している医薬品が対象となっているかを確認してみましょう。
どれくらいお得になる?セルフメディケーション税制の詳細に迫る!
一般的な医療費控除は原則として、病院での診療代や処方された薬代などの医療費が世帯で10万円を超えた場合が対象となります。
「そこまでは医療費にかかっていないな」という人が多いかと思いますが、セルフメディケーション税制ではスイッチOTC医薬品の年間購入費が1万2千円を超えれば対象となります。月平均にすれは、1千円程なので、この金額であれば気付かない内に超えている可能性はかなり高いと言えます。
さいごに
税制スタートしてから認知度は約71%に達しているものの利用者はまだ約2万6千人ほどと積極的に利用されているとは言えない状況が、セルフメディケーション税制にはあります。しかし、賢く使えば健康管理と節税が両方できると言えます。
長い人生、健康に楽しく生きていくための手段として、今からセルフメディケーション税制を利用してみてはどうでしょうか。
出典
日経新聞『「セルフメディケーション税制」市販薬を活用して賢く節税&健康管理』
https://ps.nikkei.co.jp/selfmedication2002/?n_cid=PSDB0021
㈱Life Design Works伊東のブログ
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。 時事ネタの情報をお届けします。 経済、ニュース、話題になっているトピックなどさまざまなジャンルを発信します。 地球人最強の「あの人」に似てます(笑) よろしくお願いいたします。
0コメント