QRコード決済とは?

こんにちは。

株式会社ライフデザインワークスの伊東です。


最近キャッシュレスという言葉を多く聞くようになりました。

キャッシュレスというのは現金ではなくクレジットカードや口座振替などを利用して支払いや受け取りを行うことですよね!

電車やバスなどもキャッシュレス化されているので私たちの生活になじみ深いものでもあります。


様々なキャッシュレスがありますが、

今回はその中のQRコード決済についてご紹介していきます。


そもそもQRコードって何?

下記の写真がQRコードです。


みなさんも普段目にしていると思います。

実はこのQRコードが開発されたのは日本で、1994年にデンソーウェーブ(現・デンソー株式会社の一事業部)によって発表されました。


バーコードは横方向(1次元)の情報しか持てませんが、QRコードは平面(2次元)の縦と横に情報を持つことができるため、バーコードの数十倍~数百倍の情報を持つことができます。

またQRコードは数字だけでなく漢字やカタカナ、英字、記号など様々なデータをも収納することが可能です。


またバーコード場合、レーザーセンサーを使用しないと情報を読み取れませんが、QRコードの場合はスマホなどのカメラでも読み取ることが可能なので、誰でも利用がしやすくなっています♪


私の場合、LINEで連絡先交換するときはいつもQRコード読み取りをしているので、非常に助かっています(笑)

10年前ぐらいのガラケー時代は赤外線通信とかで連絡先交換してましたね(笑)


QRコード決済の特徴

QRコードの決済方法は2通りあって、店舗側が掲示するQRコードを利用者(お客さん)に読み取ってもらう、利用者のスマホアプリに表示されたQRコードを店舗側が読み取る方法があります。


QRコード決済を導入する店舗のメリットは、クレジットカードや電子マネーの読取り端末よりQRコード決済の専用端末のほうがコストを抑えられることです。

また利用者側のメリットは、コードを表示するディスプレイや読み取るカメラが搭載されている端末であれば利用可能なのが一番のだと考えられる。


一方、デメリットとして考えられるのが、今はまだ導入されている店舗が少ないということです。コンビニエンスストアやドラッグストア、居酒屋などの飲食店でQRコード決済を導入されているが、通常のクレジットカードや電子マネー決済と比べると対応店舗が少ない状況となっています。


これからキャッシュレス化に向け着々と浸透していきそうなQRコード決済。

今後、どのようになっていくか楽しみです。


参考文献

https://www.qrcode.com/about/

https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/121802034/?P=4

㈱Life Design Works伊東のブログ

株式会社ライフデザインワークスの伊東です。 時事ネタの情報をお届けします。 経済、ニュース、話題になっているトピックなどさまざまなジャンルを発信します。 地球人最強の「あの人」に似てます(笑) よろしくお願いいたします。