こんにちは。
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。
今年の夏は暑い日が続きましたよね。
気象庁の発表によると2018年の6~8月の平均気温が1898年の統計開始以降、5番目に高い値となったそうです。
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/sum_jpn.html
暑い夏が過ぎ、最近では朝晩の冷え込みが増してきていて、もう少しで冬のシーズンが本格化していくと感じてきました。
そんな中、環境省の報道でウォームビズが発表されています。
今回は「ウォームビズ」を紹介していきます。
そもそもウォームビズって?
この言葉を初めて聞いた!という方も少なくはないのでしょうか?
実は環境省が平成17年度から推奨しているライフスタイルの一つです。
正確にお伝えすると、冬季(11月~3月)における地球温暖化対策の一つとして、暖房時の室温を20度で快適に過ごすライフスタイルの推奨だそうです。
暖房利用によるCO2の削減による地球温暖化の防止することが目的とされています。
クールビズという言葉がありますが、こちらは夏季における地球温暖化対策の1つです。
クールビズのほうがウォームビズよりも浸透しているのではないかと感じます。
ちなみに「ビズ(Biz)」という言葉はビジネス(Business)の省略系です。
今からできる具体的なウォームビズ!?
では具体的に何をすることがウォームビズになるのかをいくつか紹介していきます。
私たちのライフスタイルを見直すということで衣・食・住の3つの観点で見ていきましょう。
①衣
機能性素材の服装を取り入れる。
→ユニクロのヒートテックが代表例ですよね。シャツや股引、靴下などの肌着を中心に見直 してみるのはどうでしょうか。
②食
鍋料理の活用。
→鍋からの湯気により部屋が加湿され、体感温度が上昇します。また鍋をするときは家族や友達とワイワイしながらするという方も多いと思います。みんなで食べることによって一人一人が使用する暖房費などが抑えられますよね♪ 一石二鳥以上の効果がありそうです。
③住
窓やドアからの隙間風を防ぐ。
→窓は全体の約50%の熱を流失しているそうです。窓に断熱シートを取り付けることや断熱のカーテンを取り付けたりすることで隙間風を防ぐことができます。
今回は衣食住の観点でご紹介しましたが、街などに出かけ個人で使うエネルギーを減らし、全体のエネルギー消費を抑えるウォームシェアというのもあるそうです。
詳しくは下記URL参照ください。
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/warmbiz/about/index.html
私たちが今できる身近な地球温暖化対策。
将来の子供達にプレゼントできるものの1つではないでしょうか?
㈱Life Design Works伊東のブログ
株式会社ライフデザインワークスの伊東です。 時事ネタの情報をお届けします。 経済、ニュース、話題になっているトピックなどさまざまなジャンルを発信します。 地球人最強の「あの人」に似てます(笑) よろしくお願いいたします。
0コメント